Print()関数
書式
void Print( argument1, // 最初の値 argument2, // 次の値 argument64 //64個まで。 );
戻り値(返り値)
変数の中身や引数に入れた数字や文字をMT4のターミナル⇒エキスパートタグにメッセージとして出力されます。
関連記事一覧:関数Comment()
サンプル&実行結果
//文字列と数字をカンマ区切りで出力すると Print("文字列です。",12334);//数字にはダブルクォーテーションはいりません。関数Print() //計算もできちゃう,データ型int Print("1+2+3*4=",1+2+3*4);
//何もキャストしていない場合は整数のみ,データ型int Print("10/3=",10/3); //少数点16桁までしか表示できないdouble型 Print("10/3=",(double)10/3); //少数点以下5桁までしか表示できないfloat型 Print("10/3=",(float)10/3);
//bool型も出力できる Print(true,",",false); //bool型もダブルクォーテーションはいらない Print(TimeCurrent()); //時刻を表示することもできる。
int array[2]; array[0]=1; array[1]=2; Print(array); //配列をプリントしようとするとコンパイル時にエラーがでます。画像上 Print(array[1],array[0]);//配列の要素をプリントすればOKです。画像下
![]()
関連記事一覧:関数TimeCurrent()